トイトイぽっけ


おもちゃの図書館とは

おもちゃ図書館とは

 良く似た言葉で紛らわしいのですが、おもちゃを図書館のように貸し出したり、 館内で遊ばせたりすることは古くから行われてきました。
これは一般におもちゃ図書館と言われています。

 歴史的には、世界大恐慌時代の1935年にアメリカのロスアンジェルスで始まったのが最初と言われています。 家が貧しいためにおもちゃを買ってもらえない子供たちが、安売り店をうろついたりおもちゃを盗んだりしたため、 子供達の健全育成のため校長がおもちゃの貸し出しを始めたそうです。

 さらに 1963年にスウェーデンの障害児の母親であった人たちが、 おもちゃのコレクションという意味の「レコテク」と言う名前で、 障害のある子供のためのおもちゃ図書館を始めました。

この運動は障害児の治療にも効果があることが認められ政府からの公費援助を受けるなど成功し、 以後世界的に広がってゆきました。

 最近英国では、おもちゃ図書館で成長した障害のある青年にも対象を広げ、 レジャー用品の貸し出しや、生活の質を高めるためのさまざまなレジャー活動を応援するように発展してきています。

最近では障害児や障害者を対象としたおもちゃ図書館が広く普及したため, おもちゃ図書館というと障害者のためというイメージが強いようです。

 日本では、1975年大阪で辻井正氏が「レコテク」をモデルに、 治療的教育的な目的で「おもちゃによる療養レッスンの場」として始めたのが最初です。

 ボランティアによるものとしては、1981年国際障害者年に、 東京三鷹の小林るつ子氏が主婦ボランティアの協力で始めたのが最初です。 おもちゃコンサルタントだった同氏は養護学校の先生やその生徒の母親の相談を受け、 英国のおもちゃ図書館運動の影響を受けて障害児のための「三鷹おもちゃ図書館」を始めました。

おもちゃの図書館全国連絡会とは

 小林るつ子氏を代表世話人として、1983年2月26日、「おもちゃの図書館全国連絡会」の結成総会が 開かれ、全国的な組織として発展することになりました。 同会によると:

各地のおもちゃの図書館活動のあり方や悩みなどをボランティア同士で交流したり、学習したりすることが必要となり、おもちゃの図書館の活動を実践している全国の集まりとして「おもちゃの図書館全国連絡会」が設立されています。 各おもちゃの図書館が団体会員として登録しています。全国の地域を7地区に分け(北海道/東北/関東/東海・北陸/近畿/中国・四国/九州・沖縄)各地域には、地区世話人、また事務局世話人とよばれるボランティアがまとめ役をしています。 このように、おもちゃの図書館活動を円滑にするため、「おもちゃの図書館全国連絡会」と「日本おもちゃ図書館財団」は車の両輪のような関係で、常に連絡をとりそれぞれの活動をしています。

 2009年4月現在で、約460館が参加しているそうです。なお、社会福祉法人 全国社会福祉協議会ボランティア活動振興センター、 財団法人 東京メソニック協会、そして財団法人 日本おもちゃ図書館財団などが支援をしています。

(注)以上の記事は、参考文献(1)の峯島紀子氏の記事の要約に近いものですが、文責は当会にあります。 間違い等がありましたらご指摘いただければ幸いです。

参考文献

(1) 峯島 紀子「〜おもちゃ図書館についてお話します〜」 
       おもちゃの図書館育成ハンドブックNo.67 2009年6月
(2) おもちゃの図書館全国連絡会 --- リンク集をご覧ください
(3) 昭島おもちゃ図書館トイトイぽっけ パンフレット

昭島おもちゃの図書館トイトイぽっけとは

活動の経緯

 昭島おもちゃの図書館トイトイぽっけは、昭島市内の障害を持った親たちが集まって、 「おもちゃの図書館全国連絡会」に加入して1997年8月に立ち上げました。
最初は決まった開館場所が取れず、あちらこちらの会館で開館していましたが、 今では昭島市保健福祉センター「あいぽっく」のプレイルームで定期的に開館できるようになりました。

 2008年1月には開設10周年を記念して、念願でした「歌って踊って楽しいコンサート」を昭島市市民ホールで開催できました。

(注)「あいぽっく」のプレイルームは、障害のある人または乳幼児が誰でも遊べる場所です。

活動内容

おもちゃの図書館

 おもちゃの図書館は、「昭島おもちゃの図書館トイトイぽっけ」として、月 2回開館しています:
 あいぽっくプレールーム第1土曜日(土)10時〜13時
            第3水曜日(水)10時〜13時

 祭日も開館します。ただし1月は第1土曜日が変更になることがあります。

 障害のある子とその兄弟、または、障害のない就学前の乳幼児。
 障害のある子には、おもちゃの貸し出しをします。2点まで。
 利用は、無料ですが、保護者(又は、それに準ずる人)の付き添いが必要です。

廃品回収

 廃品回収をして、電池の購入をしています。よろしくご協力お願いします。

イベント

 コンサートや親睦会を計画しています。

助成金など

おもちゃやはどうしているの?
おもちゃは、財団法人 おもちゃ図書館財団 の助成金で購入しています。
維持費のためには、廃品回収を年7回以上実施しています。主に電池などを購入します。
イオンのイエローレシートキャンペーンにも参加しておもちゃ、電池などを頂いています。

スタッフ

 スタッフは、只今7名です。一緒にやってみたい方、大歓迎です。


Copyright (C) 2009 ESC Corporation All Rights Reserved.